銀山温泉(ぎんざんおんせん)は、山形県尾花沢市(旧国出羽国、明治以降は羽前国)にある温泉です。
社会現象を巻き起こしたとまで言われるNHK連続テレビ小説おしんの舞台となったことで一躍脚光を浴び、全国的にその名を知られることになりました。
また、週刊少年マガジンの恋愛コメディ漫画ラブひなの舞台のモデルにもなっています。
銀山温泉への交通アクセスは、
鉄道:山形新幹線大石田駅よりバスで約40分くらい。
車で銀山温泉に来る場合は、温泉街は狭小と景観保全を理由に、車両通行禁止なので注意すること必要です。
宿泊客は宿が指定した駐車場に、日帰り客は温泉街入口の未整地に車を止めて徒歩で温泉街に向かうこと(徒歩5分程度)。
繁忙期は、多くの人がいる中で温泉街の車止まで入り込んだ車による難渋や、心ない日帰り客の無断駐車によるトラブルが多発しています。
宮城県方面からカーナビで銀山温泉に向かう際には、国道347号(鍋越峠)、村山市方面から向かう際には山形県道29号尾花沢関山線(背炙峠)経由の経路検索結果で出ることがあります。
いずれも狭小の規制区間なので注意が必要です。
安全に銀山温泉に向かうには、必ず尾花沢市中心部を通ることです。
泉質
含食塩硫化水素泉
銀山温泉の温泉街
銀山温泉 温泉街銀山川の両岸に大正から昭和初期にかけての建築の旅館が立ち並びます。
多くの旅館は、建築された当時としては非常にモダンな三層四層の木造バルコニー建築であり、外装には鏝絵が施されています。
川には橋が多くかかり、また歩道にはガス灯が並んでいます。
銀山側下流側から温泉街を眺めた大正ロマン漂う光景は、温泉のシンボル的な風景であります。
この光景を守るため、町並みを保存する条例が定められています。
当地にある旅館「藤屋」の白人女将藤ジニー(1966年3月26日生まれの米国人、旧名ジニー・ビュー)は公共広告機構のCMに出演するなど、メディアに出る機会も多いです。
温泉街には古くからの「大湯」近年できた「しろがね湯」2軒の共同浴場が存在します。
温泉街の遊歩道には足湯もあります。
銀山温泉の歴史
開湯は寛永年間に、かつてこの地にあった延沢銀山の工夫が銀山川の中に湧いている温泉を発見したことによります。
1689年に銀山が閉山した後は湯治場として賑わったが、1913年の大洪水により温泉街は壊滅しました。
その後、地元財界の力で復興し、その時に現在の温泉街の光景が作られました。
1968年11月19日、国民保養温泉地に指定されました。